|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペットボトルを利用して 2004/7/24 |
|
涼しさを演出しました。 花材 クッカバラ、千日紅 夏はお花が持ちません。 そこで、少ない花材で、ちょっとおしゃれな空間を 演出してみましょう。 LG21の空きボトルを利用。ボトル5個を黄色いワイヤーでねじりながらつなげました。この繋げかたで自由な形を楽しめます。また、ワイヤーの色でも変化が楽しめます。 |
板屋楓と紫陽花の水揚げ方法 2004/6/6 |
|
|
屋楓は葉のみどりが美しいので、生け花によく使われます。 水揚げは枝を割って水に入れるだけで良い。 紫陽花は切り口をガスなどで黒くなるまで焼いて 直ぐ水につけます。 楓と紫陽花の取り合わせは寂しいので、花器に色を使いました。 |
蓮の華の水揚げ方法2004/6/5 |
|
|
今 池には蓮の華がきれいに咲いています。 これから、花やさんの店頭にも出始めることでしょう。 特にお盆の時のお仏壇にお供えすることも多いのですが、生け花としても素敵ですので是非挑戦してみてください。 蓮の華は水揚げをしっかりしないと直ぐに萎れたり、蕾のまま茶色く腐ってしまいます。 水揚げをしっかりするには、専用のポンプが必要 です。水にタバコの葉を入れてニコチンが出て水が茶色くなったら、ポンプに吸い上げ茎に注入します。 葉に注入する場合は葉の真ん中を指で押さえて注入します。葉の葉脈に沿って水が入っていくのが分かります。 あまり技巧的になり過ぎないように、すっきり生けてみましょう。 |
|
|
|
|
クリスマスの生け花 クリスマスには、赤、白、グリーンを使うと雰囲気が出ます。今回は銀色に染めた野バラ、赤はポインセチア、グリーンには柊木を使いました。 銀の野バラを高めに、ポインセチアと柊木は低めに生けると良いでしょう。 ポインセチアは水あげが難しいのですが、水切を何回かしますとあがります。 |
|
クリスマスプレゼントに添えて 捨てるのがもったいないような、きれいな箱や缶を利用して、素敵なプレゼントを作ってみました。 手づくりのクッキーや、ぬいぐるみなどと一緒に、好きなお花をちょっと添えるだけで、素敵なプレゼントに変身しました。 |
|
|
|
梅雨時は紫陽花の花が雨に濡れて一段と美しく見えますね。土の酸性度によって色が異ったり、日がたつにつれて色が変化していくことなども紫陽花の魅力です。 でも紫陽花の花は水揚げが難しいので と言う声をよく聞きます。そこで今回は紫陽花の水揚げ方法についてお話いたしましょう。 水揚には2通りあります。 @水きりした後、切り口にミョウバンをつけます。しかし水に入れるとミョウバンが水に溶けて白くにごるので透明なガラス花器には向きません。 上記の2通りが一般的ですが何度も水の中で茎を切り、深水に暫くつけておくだけでも水揚しますよ。 |